About Us組合の概要

組合長挨拶greeting

 ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 東旭川地区は、旭川の東に位置し旭山動物園を囲むように東西に約22㎞、南北に14㎞と細長い形をしております。肥沃な大地と大雪山渓の豊かな水資源、気象条件に恵まれ、水稲を中心に小麦・大豆・そば・さつまいも、施設野菜のピーマン・トマト・葉菜類、花卉等の生産を行っております。

 近年の農業を取り巻く環境は一段と厳しさを増し、世界的な気候変動、資材・燃料等の高騰、高齢化や人口の減少と共に農家戸数の減少が急速に進んできております。当JAでは担い手不足解消や農地の維持を目的に、平成30年に農業経営を行う子会社 株式会社アグリファーストを設立し、水稲・畑作・野菜等の生産を行う等、常に時代の変化に対応してまいりました。

 これからも役職員一丸となり、農業の発展と地域社会への貢献を理念に、農業生産の拡大・農業所得の増大と地域の活性化を図ると共に経営基盤の強化により一層努めてまいりますので、皆さまのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

東旭川農業協同組合
代表理事組合長 畑山 義裕

JA東旭川の概要令和6年1月31日現在outline

正式名称 東旭川農業協同組合
本所所在地 〒078-8261 旭川市東旭川南1条5丁目8番22号
電話番号 0166-36-2111(代表)
FAX 0166-36-2113
組合員数 正組合員 295名 / 准組合員 3,018名
役員 理事 7名 / 監事 3名
職員 66名(男 33名 女 33名)
設立 昭和23年
地区 旭川市一円
拠点 本所1・支所1・資材センター1・給油所2
出資金 925,691千円
貯金 23,795,187千円
貸付金 2,763,353千円
購買品売上高 1,437,429千円
販売品販売高 1,509,457千円
長期共済保有高 29,148,539千円
自己資本比率 22.58% ※自己資本比率の国際基準は8%以上です
古物商許可番号 北海道公安委員会 第123130001247号

機構図mechanism diagram

ディスクロージャー誌
3ヵ年計画disclosure magazine・three-year project

事業紹介business introduction

企画課
広報誌の発刊やホームページ・SNSの運営等の広報活動や、組合員皆さまの出資金の管理、農業者年金や人間ドックの受付まで幅広く業務を行っております。
管理課
総会・理事会の運営や固定資産などの資産管理、労務管理、人事採用などを行っており、JAの総合窓口です。
金融共済課
組合員・地域の皆さまに安心してご利用いただける身近な金融機関として、貯金・ローン商品など幅広くご用意しております。また、共済事業は「ひと・いえ・くるま」の総合保障を通じて皆さまの豊な生活づくりをサポートします。

TEL.0166-36-2111(代表)

FAX.0166-36-2113

営農販売課
JAの根幹といえる営農指導事業は、食の安全・安心への取り組みや地域の農業振興など「食」に欠かす事の出来ない事業です。また、組合員が生産した農産物の集荷・販売を行い、新鮮な農産物を消費者の皆さまに届ける取り組みを行っております。

TEL.0166-36-2115

FAX.0166-36-6789

生産資材課
農業生産に必要な資材、肥料、農薬等の農業資材をJA協同購入により有利な価格で安定的に供給しております。

TEL.0166-36-6031

FAX.0166-36-6032

燃料課
セルフ給油とフルサービス給油を兼ね備えたガソリンスタンドと、灯油・軽油の配送サービス、カー用品の販売や洗車場も運営しており、皆さまの安全なカーライフと暮らしのサポートを行っております。

TEL.0166-36-1212

FAX.0166-36-1249

豊田支所
組合員・地域の皆さまの身近な店舗として金融・共済窓口や資材・燃料・食料品、日用品まで取り扱っております。

TEL.0166-76-2815

FAX.0166-76-2814

子会社 株式会社アグリファースト
地域農業者の減少に伴い、「農地維持による生産基盤の確保」「農業生産性の向上」「地域農業の活性化」を図る為、平成30年に農業生産法人を設立し、農産物の生産、農作業受託等を行っております。

TEL.0166-36-6080

FAX.0166-36-4213